ジャンケンマン フィーバー


ゲーム名称ジャンケンマン フィーバー
メーカー有限会社 サンワイズ (平成10年3月6日倒産)
製造年昭和63年 (1988年)
本体寸法幅:355mm、奥行:340mm、高さ:855mm (本体のみ)
重量30kg (メダル重量含まず)
使用電源AC100V 50/60Hz
消費電力32W
メダル容量ゲームメダル400枚
金庫容量10円硬貨6000枚、100円硬貨500枚
コインセレクター(10円・100円)旭精工製 730−A/BW
コインセレクター(メダル)旭精工製 KWM/740
メダルホッパーMAX製
パトライトアサヒ電機製 アサヒソニック・ライトALF−24(電圧DC24V、電球24V10W、モーター0.5W)
価格158,000円 (OP価格)

ジャンケンマン フィーバー

 ジャンケンマンシリーズのフィーバーゲーム付きモデル。
 ゲーム内容はコンピューターを相手にじゃんけんし、コンピューターに勝つとルーレットが回り、 ランプが止まったところのメダル枚数が払い出される。 先代の「ジャンケンマン」に慣れ親しんだプレイヤーが、大量メダル獲得を期待してプレイする。
 筐体は、ゲーム盤面とコインセレクターの配置が入れ替わっていることから、 ダイダマンで作った筐体を流用したものと思われる。 ダイダマンではコインセレクター(メダル)の右側にカードベンダーの払い出し口があったが、 このゲームではカード払い出しは無いので、板金で塞がれている。

ゲーム盤面

 LEDとランプ(電球)という基本構成はそのままに、フィーバーゲームを追加して、 一括大量メダル獲得を期待させるゲームシステム。

操作パネル

 ゲームのインストラクションも兼ねている操作パネルであるが、 アクリル板と板金の間に錆びが入り込んでしまっている。
 オリジナル・ジャンケンマンではメダル切れを示すLEDがゲーム盤面に配置されていたが、 このゲームでは操作パネル右側に配置されている。
 コインセレクターも、操作パネルのすぐ上に配置されて、 連続してプレイする場合も手の動く範囲が小さくてすむ。 また、小さな子供がプレイする事も考えると、コイン投入口は低い位置にあった方が良いと思う。

    ● 展示場 に戻る(ひとつ戻る)
● トップページに戻る
(C) 駄菓子屋ゲーム博物館 2003